レンタルサーバー別に、拡張子が.html・.htmのURLというか、HTMLファイル上でPHPを実行するための.htaccessの記述をまとめてみました。
クイッカの動作確認だけ過去に行ったきりですが、それ以外のサーバーは動作を確認しています。同じレンタルサーバーでも、サービス内でお使いのサーバーのバージョンが古い場合は、上手くPHPが実行されない場合があるかもしれません。予めご了承ください。
エックスサーバー
AddType x-httpd-php .html .htm
サーバー番号が2001以降の場合はこちらをご覧下さい。

.htmlでphpを実行する【エックスサーバー sv2001以降】
エックスサーバーにアップしているHTML上でphpを実行する方法です。対象は、サーバー番号が2001番より大きいサーバー。
必要な記述は下記1行のみ
AddHandler fcgid-script .html
.htacces...
さくらインターネット
こちらの記事をご覧下さい。

HTML上でPHPを動かす(さくらサーバー:改訂)
ちょうど1年前にさくらサーバーで、SSHを使ってHTML上でPHPを認識させるための記事を書きました。ちなみにさくらサーバーのプランはスタンダード以上です。ライトプランでは動作を確認していません。
当時は問題なかったのですが、昨年の夏...
ロリポップ
PHPのバージョンが5.2の場合。
AddHandler php5.2-script .html .htm
PHPのバージョンが5.3の場合。5.4でも下記の記述でPHPが動く感じです。
AddHandler php5.3-script .html .htm
コアサーバー・XREA
AddType application/x-httpd-php .html .htm
ハッスルサーバー
AddHandler x-httpd-php .html .htm
cPanelを採用しているレンサバ
ギガレンタル、クイッカあたりがcPanelが管理画面になっています。
下記コード中の(ユーザ名)は、サーバー契約時に設定されたものをご確認下さい。
Options -Indexes suPHP_ConfigPath /home/(ユーザ名)/public_html/ AddType application/x-httpd-php5 .php .html <Files php.ini> Order deny,allow Deny from all </Files>
この.htaccessをディレクトリ「public_html」の直下にアップロードすれば、サーバー内に関連付けられたドメイン全てに設定が有効になります。
simple_xml_load_file関数やfile関数等、外部ドメインのファイルを参照する関数を利用する場合、php.iniの設定が必須になります。 記述するコートは下記のとおり。
allow_url_fopen = ON
このphp.iniを先の.htaccess同様、ディレクトリ「public_html」の直下にアップロードして下さい。
cPanelを採用しているサーバーを全て確認しているわけではありませんが、もしかすると.htaccessの記述等は共通かもしれません。
コメント
[…] 【サーバー別】HTML上でPHPを実行するための.htaccessの記述 […]
[…] ごめんなさい。。 参考例 http://sole-color-blog.com/php/php/217/ http://m630.net/archives/816 […]
[…] 【サーバー別】HTML上でPHPを実行するための.htaccessの記述 […]
[…] ロリポップサーバーでPHPが動くようにする.htaccessの記述例 […]
[…] 【サーバー別】HTML上でPHPを実行するための.htaccessの記述 […]
[…] 【サーバー別】HTML上でPHPを実行するための.htaccessの記述 […]