指定したページが存在しないときに表示されるエラーページ。いわゆる404ページ。
エックスサーバーの場合だとこちら。
これを自作のページに変えたいときの.htaccessのコードがこちら。
ErrorDocument 404 /404.html
ステータスコードを404にしつつ、自作の404.htmlをブラウザに返します。
ページが存在しない場合のエラーはステータスコードが404が一般的ですが、サーバーによって403を返す場合があります。
カスタムページに転送できない場合は、
ErrorDocument 403 /notfound.html ErrorDocument 404 /notfound.html
403、404両方に対応するようにコードを記述すると良いかと思います。
参考ページ

ステータスコードとは?今さら聞けないステータスコードの基礎知識
ステータスコードとは?ステータスコードとは、HTTPステータスコード(HTTP Status Code)とも呼ばれる、HTMLを表示する前にブラウザが受信する3桁の番号です。