12月17日から20日にかけて高松へ出かけてきました。
サンライズ瀬戸
行きは寝台電車のサンライズ瀬戸で移動。
6部屋しかないシングルDXは予約できず、通常のシングルに宿泊。入り口即ベッドって感じのお部屋。意外と快適でしたよ。
サンライズ瀬戸の詳細はホームページでどうぞ。
www.jr-odekake.net
お寺巡り
2年くらい前から四国霊場八十八ヶ所のお寺を訪ねてまして、御朱印を頂いています。
www.m630.net
巡ったのは9ヶ所。
第78番 郷照寺
駐車場はこの奥なんですよね。車で正門をくぐるって斬新な感じ。
第77番 道隆寺
第76番 金倉寺
中にあった、この御神木に目を奪われましたね
第71番 弥谷寺
「いやだにじ」と読むこのお寺、階段が多くてかなり体力が持って行かれました。
煩悩を落とすという百八階段。
弥谷寺の本殿へ続く階段はこれだけじゃなくて、これが3セット分くらいある感じ。
第70番 本山寺
弥谷寺の後だと、とても普通に感じるお寺。
第69番 観音寺 & 第68番 神恵院
神恵院は四国霊場八十八ヶ所のお寺で唯一、同じ境内にあるお寺だそう
第67番 大興寺
結構、山奥な感じの場所にあるお寺。
第66番 雲辺寺
大興寺を山奥とか言ってすみませんでしたって誤りたくなるくらい、本当に山奥というか、山の上にある雲辺寺。
この山麓駅からロープウェイを使ってアクセスします。
天気のせいもあってか、本当に雲の中に入るような感じでした。
この雲辺寺が香川県内ラストのお寺。2年弱かけて、22個あるお寺の御朱印が揃いました。
逆打ちなので、次は愛媛県がターゲット。
こんぴらさん
振り返ってみると9年連続で香川に来ているんですが、この「こんぴらさん」って訪れたことがないんですね。
雲辺寺から降りるときに、なんとなく閃いたので来てみました。
レンタカーを駐車場に置き、
詳細:タイムズ琴平こんぴら前(基本情報)
金刀比羅宮へ向かう通りを歩き、
ここから階段
続く階段
まだ続く階段
そして、こんぴらさんの大門
大門をくぐり、通路を歩き
鳥居をくぐり
さらに階段、と
旭社の前を通り、
ようやく見えてきた御本宮
これを上がると785の階段を上りきったことになるんですよね。
ただ、このとき御本宮のことをよく分かってなくて、さらに奥社に向かってしまったんですよね。
足も疲れちゃって、途中の写真はなく、息も絶え絶えになってやっとたどり着いた奥社
ここまで来ると1368段の階段を上ったことになるようです。
奥社でお参りをして、ここから御本宮へ戻りお参り。
息子が来年、高校受験なので学業のお守りを買ったくらいにして、階段を下りることに。
ただ下りるのではなく、途中で見て、上りきったご褒美にと、境内にある資生堂パーラー「神椿」に立ち寄ります。
そして、神椿カフェを
45歳のオッサンが店内で1人パフェを食べるというカオスな状態ですが、とても美味しかったです。
2日かけて観光した後は、丸山さんご夫妻と飲み。いろいろ深いお話ができました。
チェイサーなしでガンガンお酒飲んだのは今年初めてだったかも。
今年も香川に行けてよかったです。
コメント