GoogleApps(現GSuite)経由で、独自ドメインのGmailを利用しています。
そのGmailに追加で別ドメインを登録して、メールの送受信を行う場合、POP3とSMTPの設定が必要になります。GSuite側の設定がデフォルトの状態だとSMTPの設定ができない場合があります。
別ドメインメールのSMTP設定時に以下のようなメッセージが出た場合は、GSuite側での設定が必要です。
(追加ドメイン)として送信する場合、(追加ドメイン)のSMTPサーバー経由で送信する必要がありますが、お使いのアカウントではこの機能を使用できません。詳しくはドメイン管理者にお問い合わせ下さい。
設定についてはヘルプページを見れば分かると思ったんですね。
で、GoogleAppsの管理コンソールにアクセスしました。
ヘルプページの説明にあった「Apps」とか「アプリ」のメニューがない・・・
で、いろいろクリックしてみて画像の赤矢印をクリックしたら「アプリ」が出てきました。。。分かりにくい。
ここからはヘルプページの通りに画面を移動すれば、設定画面にたどり着きます。
SMTPサーバーを追加できるようにするための設定
管理コンソール上で「アプリ」をクリックしたら「G Suite」をクリック
「Gmail」のアイコンをクリック
Gmailの設定画面に遷移したら画面を下にスクロールして、
「エンドユーザーのアクセス」をクリック
遷移後の画面を下にスクロールして「ユーザーごとの送信ゲートウェイを許可」をクリック
最後に
メールドメインの外部でホストされている「送信元」アドレスを設定した場合に、ユーザーに外部の SMTP サーバーを経由したメールの送信を許可
のチェックボックスをオンにして、設定を保存します。
設定が反映するのに1時間程度かかるようですが、この設定によって、GoogleApps経由で利用している独自ドメインのGmailでも、別ドメインメールのSMTPサーバーが登録できるようになります。