青森に旅行に出かけてから2週間。時間が過ぎるのは早い。
忘れないうちに、息子と二人で行った青森旅行を振り返ります。
7月25日(火)
大宮駅から新青森駅へ
初めてのグランクラス。次はいつ乗れるのかな(遠い目)
新青森駅はねぶた一色
青森ではオリックスレンタカーで車を調達。
料金に応じてドコモポイントが付くので、ドコモユーザーにはおすすめ。
で、ホテルにチェックインしてから向かったのが、三内丸山遺跡
息子が授業を聞いて興味を持っていたらしく、実物を拝見。
いろいろある建築物は全て復元されたもののようです。
7月26日(水)
レンタカーで龍飛崎へ。
青森市内から車を走らせたんですが、コンビニとか少なめで、かつ信号も少なめなので、休憩できるところを見つけたら、こまめに休んだ方が良いと思いますね。
一つ、休憩所を逃すと、次の休憩所がなかなか無い印象です。
途中で寄った道の駅「いまべつ半島プラザアスクル」の裏にある無人の津軽二股駅
北海道新幹線奥津軽いまべつ駅
利用者が少ないみたいですね。
青森市内から約1時間半ほどで、龍飛崎に到着
海の向こうに見える北海道
龍飛崎灯台
階段国道
試しに降りてみました。
結構長い下り階段です
階段を抜けると絶景が。
階段国道入り口近くにある石碑
赤いボタンを押すと、石川さゆりさんの津軽海峡冬景色が爆音で流れます。何気に音質が良いですw
帰り道に寄った、傍瞰台
仮面ライダーが出てきそうな展望デッキ
上がって見渡せば、これも絶景。
この傍瞰台、国道339号線の竜泊ライン沿いにあります。周辺にガソリンスタンドとか無いので、もしアクセスする場合は、ガソリンの残量を確認した方が良いです。
7月27日(木)
青森から帰宅
新幹線の乗車時間まで余裕があったので、青森市内で昼食を済ませたのですが、新青森駅構内にも飲食店が結構揃っているんですね。
ラインナップも良かったので、待ち時間がある場合は駅構内で食事とか済ませるといいかと思います。
初青森でしたが、次回はいつ行くんだろう。地方ほど、どこへ行くかしっかり計画を立てた方がいいですね。
コメント