Movable Type4以降で、MTSetVarBlockとMTIfを組み合わせることにより、プラグインなしで、カテゴリの表示・非表示を指定することができるようになりました。
MTSetVarBlockタグでMTCategoryLabelを変数指定し、
<MTSetVarBlock name="catname"><$MTCategoryLabel$></MTSetVarBlock>
表示したいカテゴリ名をMTIfタグのlike属性で | 区切りで指定する感じです。
<MTIf name="catname" like="001カテゴリ|002カテゴリ"> (表示させる内容) </MTIf>
のような感じです。
参考
WingMemo: 特定のカテゴリを表示・非表示にさせる(2) MT4版

MTIf - テンプレートタグリファレンス | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト
設定した条件により実行内容を分けるためのブロックタグです。MTSetVar ファンクションタグや、MTSetVarBlock, MTSetVarTemplate ブロックタグで定義した変数を用いて条件文を作成します。
このタグは条件を満たした場合に実行します。条件を満たさない場合に実行する場合は、MTUnless ブロ...

MTSetVarBlock - テンプレートタグリファレンス | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト
このブロックタグで囲んだ内容を値にした変数を設定します。このタグの中ではテンプレートタグが利用できます。変数を呼び出すときは、MTGetVar, MTVar ファンクションタグを使います。
MTSetVarTemplate ブロックタグとの違いは、囲んだ内容が処理された結果が値となるか、囲んだ内容が処理されずテンプレー...