ここのところ、ポケモンGOにハマってます。
ハマったせいでランニングしながらポケモンGOをプレイするまでになってしまいました。
最初は走りながら、スマホを手に持ってポケモンGOをプレイしていたんですが、スマホを落としたくないので、
Amazonで腕に巻くタイプのスマホケースを買いました
スマホを入れるとこんな感じで
腕に巻くとこんな感じ
ケースの表面が透明で画面をタップすることができます
で、実際に走ってみました。
初めて装着した日は晴れていて、いざスマホ画面を操作しようとすると表面が光で反射してスマホの画面が見にくかったんです。
そして、ケースに入れて操作しているので、スマホ本体が熱くなって、動作が制限されてしまう状態に・・・
スマホケースとしては使えるんですが、ポケモンGOをプレイするとなると微妙な結果に。
ということで、このスマホケースは一度使ったっきりで再びスマホを手に持って走ることに。
ただ、ランニング中にポケモンを見つけては止まり、サングラスを外してスマホの画面を見てポケモンを捕まえるという作業は、非常に目に負担をかけるものでした。
ランニング中のポケモンを控えようかと思っていたところに登場したのがポケモンGOPlus。
最初は全然興味が無くてネットに流れてくる情報をスルーしていたんです。
とはいえ、ゲーム自体にハマっていたので、暇つぶしに公式サイトでどういった商品かを調べたところ、スマホを操作しなくても、ボタン一つでポケモンを捕まえられるということじゃないですか!
これはランニングしながらのプレイに最適じゃないのか、と思ったのも販売開始から2日たった後で、すでにお店でもネット上でも売り切れ。。。
Amazonを見れば転売屋さんが、それなりのお値段を付けて売っている状態。。。
いやー、迷いましたね。42歳、とても迷いました。。。
ハイ、買ったー 台風の中、届きましたよ~
封を開ければ、ほ~ら、ポケモンGOPlus
早速、セットアップね~
カモになったと思われるかもしれませんが、時間を買ったんだという意味不明な大人な理由を付けて、手に入れた自分を褒めてあげたい(`・ω・´)キリッ
そして、先のスマホケースと共にポケモンGOPlusを装着
で、改めて走ってみました。
ポケストップの反応が悪いくらいで、ポケモンGOに必要なプレイは、走りながら、ポケモンGOPlusのボタンを押せば事済みます。
あと、スマホのWifiの自動接続機能は、ランニング中はオフにした方が良いと思いました。
ランニングコースによると思うんですが、DocomoとかauなどのキャリアのWiFi、飲食店などフリーWiFiのエリアに入ってしまうと、スマホ側で接続するネットワークが切り替わって、ポケモンGOPlusの接続が切れることがあるんです。
そうするとケースからスマホを取り出して再接続するという感じになるので、次回のランからはWiFiをオフにして走ろうと思います。
まだしばらく、ポケモンGOを楽しめそうです。