先日、車が納品されました。今まで平成9年式の日産サニーでした。トランクに雨水が入るようになり、錆が目立ってきたので買い換えたんですね。
現在、自分は会社経営ということで、経費で車を購入したいと考えたわけです。
会社に勤めているとき、こんな本が話題になりました。
なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?誰も教えてくれなかった!裏会計学
記憶違いだったら申し訳ないのですが、自動車を購入する際、4年落ちの自動車を買うのがお得ってことが書いてあったような気がします。
実際に顧問税理士に聞いたんですが、4年落ちの車の場合、購入代金を4年かけて経費として落とすことができるんですね。購入代金を4分割した金額を、4年間、経費にできるって感じでしょうか。
だから、世の社長さんって高級車買うのかな・・・
5年落ち以降の車の場合は、2年になります。経費の落とし方なんですが、購入代金を2年で割るわけではなく、1年目に購入代金のほとんどを経費で落とすことができるんだそうです。
例えば、10万円の車を購入したら、99,000円を1年目、残りを2年目の経費にするって感じです。
自分みたいな「今年、起業しました!」みたいなマイクロ法人の場合、4年後会社があるか分かりませんから1年で経費で落ちた方が、今のところは良さそうな気がしました。
ちなみに今回の購入車両ですが、車買取で有名なガリバーで購入しました。
ネットで申し込むと電話がかかってきて、自宅に営業マンが来るんですね。で、営業マンのパソコンを見ながら中古車を選ぶって感じなんですけど、実車を見ないで購入するんですよ。不思議な感じですよね。
実車を見ないと不安な気もするんですが、自分なんかの場合、車を見ても違いがよく分からないので、こちらの言い分をゆっくり聞いてくれるガリバーの営業マンさんと一緒にネットで選んで良かったですね。法人名義で購入するのも大丈夫でしたし。
購入した中古車は、これまた古いんですが平成11年式のマツダのプレマシーでした。購入費用のほとんどを経費で落としたいんですが、自分の場合、会社設立が5月で、納車が7月なんで、1年分で落とすことができないんですね。
購入費用を12で割って、次回の決算まで数え月で10あるんで、
が費用になる感じです。
(計算はかなりザックリです。実際には税理士さんに計算してもらいます。)
5年落ち以降の中古車を買う場合は、その期の初月に納品するように車を購入すれば、費用のほとんどを1年で経費で落とせると思います。
顧問税理士に聞いたんですが、購入した車が、期をまたいで納品されちゃうと経費計上ができないんで注意が必要だって言ってました。