自宅兼会社にあるパソコンは5台。スペックが弱くなったと感じたために買い足してきたんだけど、さすがに全く使わない奴も出てくるわけで。
そんなパソコンも起動すれば、まだまだ現役な感じなので、親戚に差し上げようと決めました。
データを空にして渡すんですが、パソコンのデータってゴミ箱に入れて削除しても消えないみたいなんですよね。ということで、ハードディスクのデータを完全に削除することに挑戦してみました。
頼りにしたフリーソフトは、
DESTROY ハードディスクのデータを完全に消去できるらしいです。

【画像】パソコンのOS丸ごとデータ消去ソフト「DESTROY」の使い方を解説
パソコンのデータをOSごと消去できるフリーソフト「DESTROY(デストロイ)」の使い方を画像つきで解説します。 目次DESTROYの使い方DESTROYをダウンロードするCDもしくはDVDに書き込むダウンロードしたフォ ...
ここにも書いてある通り、このDESTROYの中のISOイメージをCDに焼くんですが、やり方については下記のサイトが参考になります。
ISOイメージをCD-R(W)に書き込むには – Ubuntu Japanese Wiki
CDにISOイメージを焼いたら、データを消したいパソコンをCD-ROMで起動します。
この作業はOSごと消去するのでバックアップは確実に取ってから行ってください。