※現在、ロリポブログは新規申し込みを停止しています。

レンタルサーバーのロリポップは、オプションで、ブログサービス「ロリポブログ」を利用できる機能があります。
ロリポブログは、無料ブログのJUGEMのシステムを利用したブログサービスです。要は、ロリポップサーバーに設定した独自ドメインで、無料プランのJUGEMが使えるサービスだと思って下さい。
ロリポブログの設定
設定はロリポップのマニュアルページを見れば、難しいことは無いと思います。
で、このマニュアル通りに設定する訳ですが、サブドメインとして「www」を指定するとエラーになるんですね。

これは、ロリポップに独自ドメインを登録する際に、wwwのサブドメインも同時に自動で登録されてしまうために起こるエラーのようです。
www付きのURLで、ロリポブログを運用したい場合は、一度、wwwのサブドメインの登録を解除しなければなりません。
サブドメインの解除
ロリポップの管理画面「ユーザー専用ページ」にログインします。
左メニューを
[独自ドメイン]⇒[サブドメイン設定]
の順に移動します。
移動すると下記のような感じで登録しているドメインのwww付きのサブドメインの一覧が表示されます。
解除したいサブドメインの左のチェックボックスをオンにすると、[サブドメイン解除]のボタンが有効(下赤枠)になるので、それをクリックして解除します。
解除後は、先で紹介したロリポップのマニュアルに従って設定すれば、www付きのサブドメインでロリポブログが作成されます。
ちなみにロリポブログは、サブドメインの指定は必要なので、サブドメインのない、
みたいなURLでのロリポブログの作成はできません。
.htaccessでwwwなしのURLからwwwありのURLのロリポブログに転送する
ロリポブログを
というwww付きのURLで表示されるように設定したとします。
で、wwwなしのURL
にアクセスするとロリポップの403ページが表示されます。
これが気になる場合は、.htaccessを使ってwwwなしのURLにアクセスされたとき、ありの方に転送されるように設定すると良いです。
ロリポップのサーバーで、独自ドメインを取得する際に下記のマニュアルのような操作をしているはずです。
この設定時に「公開(アップロード)フォルダ」を指定していることと思います。この指定したフォルダに下記のコードを記述した.htaccessをアップロードして下さい。
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(abc\.com)(:80)?
RewriteRule ^(.*) http://www.abc.com/$1 [R=301,L]
上記の abc と com の部分をお使いのドメイン名に変更して下さい。
