ムームードメインやバリュードメインのコントロールパネルで、ネームサーバーを入力する際に、各レンタルサーバーのネーム―サーバ―を確認するのって意外と手間だったりしますよね。 ドメインのネームサーバー設定の際に必要な、レンタ…
CATEGORY WEB関連
【入力注意】バリュードメインに登録する連絡先情報のFAX番号
バリュードメインはユーザー登録すると下記のような連絡先情報を登録します。 上記の「FAX番号」をFAXがないのを理由に「住所2」の項目と同じように「None」と設定するとエラーになるケースがあるようです。
SEO関連でよく利用するサイト
SEO関連の作業をするときに、よく利用するサイトの一覧です。いつも検索で探しているので、自分のために備忘録的にまとめてみました。 Googleビジネス ソリューション http://www.google.co.jp/se…
【サーバー別】HTML上でPHPを実行するための.htaccessの記述
レンタルサーバー別に、拡張子が.html・.htmのURLというか、HTMLファイル上でPHPを実行するための.htaccessの記述をまとめてみました。 クイッカの動作確認だけ過去に行ったきりですが、それ以外のサーバー…
【事例】Googleの手動によるスパム対策を解除
先日、自分が管理しているアフィリエイトサイトにGoogleから警告が届いてしまいました。 もともと、このサイトはウェブマスターツールに登録しておらず、順位が下がった原因を調べようと登録したら警告が届いた次第です。 今回の…
Xサーバーでカスタム404ページを設定するときの注意点
アクセスするユーザーが存在しない時に表示されるエラーページ。エックスサーバーの場合だと下記のようなエラーページが表示されます。 ファイルが存在しない時に表示する404エラーのページ。 エックスサーバーのエラーページじゃな…
Zenback ADSで自分のサイトを宣伝してみた。
4月18日に自分のサイトというか、嫁のサイトにアクセスを集めたくて、シックス・アパート株式会社で運営しているZenback ADSで広告を出してみました。
検索結果から自分のサイトURLが削除されるのは約90日間
Googleのウェブマスターツールを使って、自分のサイトのURL等の情報を削除することができます。 こんな感じ。
ヘテムルのcronでMTの予約投稿を設定。
2007年からMTで運営しているサイトがあります。特に内容があるものでもないんですが、記事の追加は比較的楽なので、ゆっくり更新を続けています。 記事の体裁なんかも決まっているので、以前からあらかじめ記事を入れておいて、自…
HTML上でPHPを動かす(さくらサーバー:改訂)
ちょうど1年前にさくらサーバーで、SSHを使ってHTML上でPHPを認識させるための記事を書きました。ちなみにさくらサーバーのプランはスタンダード以上です。ライトプランでは動作を確認していません。 当時は問題なかったので…