MovableTypeで、カテゴリページに、そのカテゴリーに属する記事一覧だけを表示するだけでなく、そのカテゴリーに属するサブカテゴリの記事一覧も表示したいです。 ただ、サブカテゴリページで、同階層のサブカテゴリと、その…
CATEGORY Movable Type
テンプレートセット作成時の注意2
MT4でテンプレートをコーティングして、pluginディレクトリにファイルをアップロードしてMTのダッシュボードにアクセスしたら、 といったエラーが・・・。このエラーについていろいろ調べてみると、どうも半角スペースの有無…
テンプレートセットプラグイン(config.yaml)作成時の注意
MT4では、カスタムテンプレートをプラグイン化することによって、テンプレートの一括入れ替えが可能にすることができるようになります。 config.yamlというファイルを用意して、カスタムテンプレートをmtmlという拡張…
MTが生成するHTMLファイルのパーミッションを644にする
さくらサーバー(スタンダードプラン以上)やエックスサーバーでMTを設置した場合、mt-config.cgiに以下の記述を追加しておくと生成されるHTMLファイルのパーミッションを644にできます。
記事編集時の自動保存を無効にする
Movable Typeは、編集中に自動保存する機能が付いています。 便利なようで、これがたまに記事保存やテンプレートの編集を保存する際に邪魔になることがあります。自分の経験上では、自動保存中に、手動保存すると画面が固ま…
ブログの複製には要注意
Movable Type4.2では、ブログの複製ができます。ただ、この「ブログの複製」、すべてのデータを複製してくれるわけではないんですね。 複製の手順は、システムメニューからブログの一覧にアクセスし、複製したいブログに…
MTでプラグインを使わず特定のカテゴリの表示・非表示を切り替える
MovableTypeでは、特定のカテゴリの表示・非表示を切り替えるのにプラグインを使うことで対応していました。 それがMT4以降では、MTSetVarBlockとMTIfを組み合わせることにより、プラグインなしで、カテ…